地域子育て支援拠点について
「地域子育て支援拠点いっぽ」とは・・・
「地域子育て支援拠点」は、横浜市が設置している妊娠期から未就学児がいる家庭、子育て支援をする人のための施設で、市内各区にあります。運営は、区との協働事業としてNPO法人等が行っています。地域子育て支援事業は児童福祉法に位置づけられた第2種社会福祉事業です。
「いっぽ」は緑区の地域子育支援拠点として、平成19年3月に開所しました。
横浜市こども青少年局 地域子育て支援拠点ホームページ
「地域子育て支援拠点」の機能
地域子育て支援拠点には、7つの機能があります。
子育て家庭のために
-
親子のひろば
乳幼児とその親が自由に来て過ごせるひろばをつくります。子どもを遊ばせながら親同士交流することができます。
-
子育て相談
子育ての不安や悩みを相談できる場を提供します。専門の先生(助産師、栄養士)による相談だけでなく、スタッフや、利用者同士で話すなかで、不安が解消できるよう環境を整えます。
-
子育て情報の提供・収集・発信
緑区内を中心に、子育て情報、子育て支援情報を提供しています。ひろば内の情報コ―ナーでのチラシの掲示や、毎月発行の通信、ホームページなどでの情報発信を行っています。
-
「横浜子育てサポートシステム」緑区支部の運営
「横浜子育てサポートシステム」の緑区支部事務局として、地域の預かり合いのコーディネート等を行います。
横浜子育てサポートシステム紹介ページ
子育てサポートシステム紹介ページ
-
利用者支援
専任スタッフ「横浜子育てパートナー」が、いっぽにいます。「ちょっと聞いて」「知りたいな」「困ったわ…」など、あなたの悩みや気持ちを聴かせてください。いろいろな情報を一緒にお探しします。
子育てパートナー専用ダイヤル
電話 045-272-5643
子育てパートナー紹介ページ
子育て支援者のために
-
ネットワーク作り
子育て支援者同士のネットワーク、子育て中の親のネットワーク、支援者と当事者を結ぶネットワークなど、子育て支援にかかわるもの同士のつながりを持つ場をつくります。
-
子育て支援に関わる人の人材育成
これから子育て支援に関わる人や子育て支援を行っている人向けの講座や研修を行います。また、子育て中の親向けの子育て講演会や、講座なども行っています。
子育て支援者向けのページ
令和4年度 重点目標
令和3年度の事業評価結果と、令和4年度、重点的に取り組む内容についてお知らせします。
令和4年度いっぽ重点目標
子育てについてのアンケート集計結果
横浜市内の子育て支援拠点が主体となり、子育てについてのアンケート調査を行いました(「子育てについてのアンケート~地域子育て支援拠点や親子と子のつどいの広場の利用と地域への関心・愛着との関係~」)。
集計結果の速報版を公開しています。拠点の機能や利用の様子についての参考にどうぞご覧ください。
子育てについてのアンケート その1 子育てについてのアンケート その2
子育てについてのアンケート その3 子育てについてのアンケート その4