いっぽでは、専門相談日を設けて相談ができる場を提供しています。
実施日は、ホームページカレンダーまたは下記チラシをご覧ください。
産後ママの体のことや、赤ちゃんのこと、授乳・卒乳等おっぱいについての悩みや、出産、育児についても気軽に相談できます。プレママもぜひ。
お申込はこちらから
(偶数月は原則第4火曜日 10:00~11:30・奇数月は第3土曜日 10:30~12:00)
みどり助産院
宮本朋世先生(偶数月担当)
緑区三保町の「みどり助産院」でお産と産後のお手伝いをしています。お産の現場はひとつとして同じことはなく、その瞬間でしか出会うことのないそれぞれの心震えるドラマがあります。そして産まれてからの赤ちゃんの育ちも、それぞれその子のペースがあります。育児には正解がなくて戸惑うことも多いかと思います。でもきっと大丈夫。赤ちゃんのペースで、我が家の形を作っていきましょう。私自身も自分の子育てで悩み試行錯誤し、たくさんの方に助けられながら育児をしてきました。赤ちゃん可愛い!子育て楽しい!愛あふれる子育てができるように、応援しております。
割田節子先生(奇数月担当)
みなさんこんにちは、わりたせつこです。私は、自分の体内で自分とは全く違う人格者を10月10日育てられたこと、そしてその命を生み出されたこと、そして、愛しいと感じて日々を過ごしている母としての存在を尊び感謝致しております。今の社会では、情報が多くあり戸惑うことが多いのではと思います。母はただ我が子のことを愛しいとだけ感じていれば、それで充分なのです。我が子はただそれだけを母からいつも感じて強く生きていきたいのではないでしょうか。あなたの力、子どもの力を信じて応援しています。
(第3木曜日 10:00~11:30)
荻原かおり先生
みなさん、こんにちは。出産を経て我が子に出会えた時の喜びと幸せは、何ものにも代え難いものです。無事に生まれてきて嬉しい反面、言葉が話せない赤ちゃんに対して時に不安になったり、現代社会のたくさんの情報に翻弄され戸惑ってしまったりしますよね。赤ちゃんの成長もそれぞれで、その子のペースがあります。最初はうまくいかなくても、一緒に過ごすうちに泣き方、声、しぐさなどでわかるようになります。だから、きっと大丈夫です。子育ては、ひとりではできません。私自身もいろんな人に助けて頂きながら、子育てをしてきました。我が子の成長やペースを見守りながら、我が家なりのスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。きっと子育てが楽しくなりますよ。皆さんを心から応援しています。
(十日市場 第3土曜日・長津田 第4土曜日) 10:00~12:00
こんにちは。普段はエンジニアでキャリアコンサルタントとの2刀流で活動しています。子供は大二、高三、高二がいます。いっぽでの活動は、1つ目はサンゴクエストというボードゲーム(産前産後イベント疑似体験)の開催です(3か月に1回)。プレママ・パパや、2人目以降を考えている方が1人目の子育てを振り返ることで今後の子育ての気づきが得られるものです。2つ目はキャリアカウンセリングです。育児と仕事の両立の悩みや、純粋に今後のキャリアについて相談したい、など何でもご相談ください。今の時代、キャリア=仕事ではなく、キャリア=人生です。皆さんのキャリア(人生)がよりよくなるよう応援しています。
実際の味付けや固さが体験できる離乳食ワンポイントアドバイスを行っています。そのほか、幼児から大人までの食事に関する相談もできます。
(原則奇数月の第3金曜日 10:30~11:30)
お申込はこちらから
これまでの様子はブログをご覧ください。
管理栄養士グループ
さくらんぼの会・りぼんの会
地域の皆さんのお食事に関するお手伝いをしている栄養士です。栄養士は食事のサポート隊です。健康な毎日を送るには食事がとても重要になります。バランスの良いものを美味しく食べたいですね。その為には子供の頃からの食習慣が大切です。皆さんとご一緒に、お子さまが、どうすれば食事に興味を持って、楽しく食べていくのかを考えていきたいと思います。お子様に食事に興味を持っていただけるよう、楽しく食べれるように、ご一緒に取組んでいきましょう!
(R7年度は不定期開催になりますが、詳細はその都度ホームページカレンダーやいっぼ通信でお知らせします。)
お申込はこちらから
「いっぽ」は、特定非営利活動法人グリーンママが緑区役所からの委託を受けて運営しています。
Copyright. © 2018-2024 いっぽ All Rights Reserved